このページはJavaScriptを有効にしてご利用ください。

電池パック取扱商品 商品説明 発送・お支払 店舗案内 お問い合わせ FAQ

並び替え:

キーワード:

営業カレンダー
2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

2023年7月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
が休業日です。
電池パック取扱メーカー
電動工具用

電動アシスト自転車用
非常灯用
お掃除ロボ用
単セル販売
その他

FAX注文フォーム 電動工具用 電動アシスト自転車用 非常灯・誘導灯用 お掃除ロボ用 単セル販売 その他

電池の交換手順

電池パック工房HOME >  電池の交換手順 > EB1230R

日立 EB1230R 12V 電池交換の手順1

PDF版はこちら

必要な工具など:

1.プラスドライバーでネジを4本はずす

解体画像

マイナスドライバーで下図の位置を持ち上げ黒の蓋をはずす

解体画像

外れにくいときは

解体画像

黒いカバーを図の方向から浮かせる

黒いカバーが浮いた状態で反対側から樹脂ハンマーなどで軽くたたく

解体画像
解体画像

この部分のストッパーが外れて浮いて外しやすくなります

2.黄色のストッパーを押しながら端子側蓋(青色)を外し電池を引き抜く

解体画像

電池を下ケースから引き抜く
堅いですが慎重に出して下さい

注意
電池以外は使用します、壊さないように
解体画像

あせらずにじわじわ外して下さい

 

*ツメがあるタイプの場合

1230R以外でケース三角部にツメ(ストッパー)のあるタイプがあります

この部分にツメがある場合はこのようにマイナスドライバーを隙間に入れテコの原理で軽く持ち上げて外れ止めのツメの引っかかりを外し

解体画像

前項2.の要領で蓋と電池をはずす。

解体画像

力を入れすぎて下のケースを割らないように注意して行って下さい。

 

3.ストッパー側の電池の間のスペーサー(黒い樹脂部品)を外す

2.で電池を外すときに下ケースの中に落ちている場合がありますので注意

解体画像

【2~3までの分解状態】

【2~3までの分解状態】
注意
取り出した電池は金属板など通電する物の上には置かないで下さい!
古い電池でも容量が残っている場合が有りますので、発熱発火の恐れがあります。

4.S端子の黒リード線の半田を外します。

 

絶縁ピンセットの使用推奨   半田飛び注意(保護眼鏡などで保護して下さい)

リード線を外す画像

リード線は端子の穴に入っているので少し引っ張りながら溶かして外して下さい

注意
半田飛びに注意!!

*以降、端子の呼び名を上記で統一しますので位置関係ご注意下さい

5.外したリード線はセロテープで絶縁しておく(短絡防止)

解体画像
解体画像

黒リード線を外したS端子を端子固定用樹脂から外す